あれっ、子育て中。

育児をしながら思うこと、いろいろ綴ってます。建築関係のお仕事もやってるよ!たまにはそういう話も出るかも?

コロナの中での保育園見学、電話で質問編

昨日、保育園で見学の受付をしていなくて出来ていないとテレビで放送していました。

 

確かに私も今年の5月から見学を問い合わせていて、5月中はどこも受け付けておらず、6月に入ってやっと私立が見学を受け付けてくれたという感じでした。

 

そして7月8月で公立の予約を取ることができ、ほぼ全ての保育園を見学完了。

 

計8箇所の保育園を見学することができました。

 

あと見に行けていない園が1件だけあり、一応、9月と10月に1日だけ見学会やっていますというものすごく狭き門。

 

キャンセル待ちの10人目ですw

 

9月は連絡がなかったので、万が一10人キャンセルすることがあれば10月に見学できるかも。(なぁんて、キャンセルするわけないですよね〜。)

 

仕方がないので、もう電話で聞けるだけ聞くしかありません。

 

前に書いた記事と重複するところもありますが、私が質問したポイントを挙げます。

 

 

megie.hatenablog.com

↑実際に見学に行けたときのポイントです。 併せてどうぞ。

 

保育園への質問項目

・駐停車スペース、自転車置き、ベビーカー置き、抱っこ紐置き等があるか。

実際にどういう風に連れて行くことになるかを考えて質問すると良いと思います。

 

・用意するものってどんな感じ?

私が見学した園は大きく3つの違いがありました。

ひとつ目は、ほぼ用意するものがない園。(おむつも園で用意してくれる。)

ふたつ目は、用意するものはあるが全て買える範囲の園。

みっつ目は、用意するものの中に手作りが必要なものがある園。(ベッドカバーが手作りって言われます…)

この質問がでたときに、今から急いで用意する必要はないですよ〜って答えた保育園の人もいましたが、そうじゃなくてw

ベッドカバーの手作りが嫌だから聞いてるんです!(不器用なもんで。)

ただ、子供のための予算を物品に割いているということかもしれないので、用意するものが少なければ良い、というものでもないかも?しれません。

 

・保護者会、父母会の有無

保護者会は先生(保育園側)と親の会なので、どのくらいの頻度で行われているのかを確認。

コロナ禍なのであまり頻繁にはない印象。

 

父母会は親同士の会で、ある園とない園がありました。

あるとしてもほぼ活動できてない印象です。コロナ対策で。

 

郷に入れば郷に従えと思っているので私はあまり重視していませんが、質問をするお母様が多かったです。

 

・延長保育の制度

スポット(その日だけ)の延長保育を行っているかとか、急にお願いしても大丈夫かとか、延長保育した場合のご飯とか。

自分の働き方から起こりうることを想定して聞くと良いと思います。

ホームページに載っている場合は、無駄な質問をしないように注意。

 

・おむつの処分をどうしているのか

質問するお母様が多かったので、気になれば一応聞いて良いと思います。

私が見学した範囲では、全て園側で処分していると言っていました。

 

・除去食、お薬、スキンケアなどを行ってくれるか

心配事があるなら聞いておくべきです。

他の子との混同を避けるために、その子だけの特別対応は行っていないって回答が見受けられました。

お弁当を持参、もしくは除去食は提供してるけど、たとえば卵だけがダメなのに他の除去食の子に合わせてエビや牛乳も抜きにした除去食になる、とかね。

 

・保護者との連絡手段は?

連絡帳?プリント配布?メール?送迎時の会話?それぞれの園で違いました。

だいたいの園は、1歳までは毎日のやりとり。

2歳以降は1週間に1回です、とか園内に掲示しています、とか保育園によって分かれていました。

最近は電子データ(専用のアプリとやらがあるらしい)で登下校の管理や連絡のやりとりをしている園もあるようです。

 

 

・力を入れている教育などありますか?

これは園によって違ったので聞くと面白いと思います。

英語、体育、造形、音楽、よさこいなどの地域文化をやってますとか、様々でした。

しかも、同じ英語でも外国人講師なのか日本人講師なのか、体育は転ぶ練習をするのか早く走る練習をするのか、そんな違いがあったので、そこまで聞けると良いですね。

 

・先生の男女比や年齢層など。

差別とかではなく。

若いおにーちゃん先生がいるところの方が男の子が楽しそうだったなぁっていう、見学で感じたことを踏まえての質問です。

実際に見に行ければ聞く必要もないのですが、電話で問い合わせるしかないとなると聞いても良いかと思います。

 

・好き嫌いの対応ってどうしてますか?

克服するまで付き合うタイプか、嫌いなものは避けてくれるタイプか。

子供同士が喧嘩した時はどうしてますか?とかも良いかもしれません。

園の方針って何ですかー?って質問して「強く逞しく!」って理想を聞かされるより、よっぽど保育園の方針が分かると思うので挙げておきます。

 

 

 

 

あとは園庭の様子や体育館があるのかとか、公園に散歩に行くことはあるのか、プールはあるのか等々、施設に関して気になることがあれば聞いてみれば良いと思います。

 

しかし、忙しい中電話で答えてもらうことになるので、園庭が広かろうが狭かろうが関係ないと思うなら質問しない方が良いです。狭い園は狭いなりに工夫していたりします。(近所の小学校のスペースを借りるとか。)

 

それと、見学して回っていた時も「コロナの対応はどうしてますか、どうするつもりですか」って質問するお母様には1人も出会いませんでした。

 

どういう対応であろうと、それで入園が左右されることはないって心境なのかな。

 

 

私は上記に挙げた質問の中でもさらに厳選して、

・ベビーカー置きがあるか

・延長保育について

・力を入れている教育

・好き嫌いへの対応

この4つを聞ければ十分だと思っています。

上ふたつの質問で働きながら通えるのかを判断して、下ふたつの質問で他の園と比較します。

 

なるべくホームページを見たら分かることや、どういう返事がきても入園の判断に左右されない質問はしないで、簡潔に聞けると良いですね。

 

 

モンテッソーリの保育園

方針がモンテッソーリ教育の園に関しては、なんかいろいろと特殊でした。

 

他の保育園と違うと思うところを教えてくださーいってざっくり聞けば良いんじゃないでしょうか。

 

本気で入園させたいなら、親もモンテッソーリについて知っておいた方が良いと思います。

 

 

何も知らないと自由という名の放任に感じるところがあります。(そしてこの園に入園させて大丈夫かを迷う…)

 

また、保育園側もきちんと理解できているのかを判断しないとならないです。

 

見学に行ったとき、教具だけ真似してるなって思った園もありました。

 

逆にモンテッソーリを謳っていなくても「子供の自主性を大事にしている」程度の方針の園もありました。そちらの方が敷居は低いです。

 

電話のタイミングについて

いつ電話したら良いんだろう問題、そこまで深く考えなくても良いかと思います。

 

私はとりあえず自分がゆっくり電話できるタイミング(自分の息子がお昼寝している13時頃)に「コロナで見学に行けないので4つ質問したいことがあるのですが、今お時間よろしいでしょうか?」って聞きました。

 

質問事項がいくつあるのかを伝えておけば、この電話長くなるな…とか、そのくらいなら今対応できるなって判断してもらえると思うので。

 

忙しそうなら「改めますのでお手隙のお時間を教えてください」で良いと思います。

 

 

 

 

電話では一番大事な園の“雰囲気”、先生方の“人柄”を感じ取ることができないのが残念ですが、そこはもう電話じゃ分からないと割り切っての質問事項でした。

 

これから電話する人や見学が難しい人に、少しでも参考になればと思います。